「本当にそうかなあ~?」 -探究の芽生え-

何かモヤモヤしているとか、何かイライラしている という状態の時ありませんか?普段の暮らしのなかでは、そんな自分の内面に起きていることは、些細な事に思ったり、自分のなかにしまったりと、いつのまにか、自分で処理してしまっていることも多いですね。でも、ホントは、自分を振り返ってみる時間を持ちたいとか、誰かに聴いてほしい気持ちがあったり。もっと、ホントは、自分自身が、自分のことをもっとわかりたいなあと思っているのかもしれません。

9月のマイライフセミナーのレポート、紹介します。



数々のテーマを通して得られた気づきを整理してみる。
■自分の認識と実際
「相手の言動から思い込んでいる相手」と、その先にある「実際の相手」は、異なることに気づいた。
同様に「自分が思っている自分」と「実際の自分」とは異なる。
さらに、社会についても、「自分が認識している社会」と「実際の社会」は異なる。
もっと言うなら、自分が認識しているものを言語化してしまうと、さらに細かく切り取ってしまうことになり、実際との差はより一層でてくる。
それを元に判断して、怒ったり、悲しんだり・・・実に恐ろしことをしていた・・・。あらゆるものは、主観で認識しており、実際とは異なる。
■自分と他との境界
力をテーマに探究した中で、自分一人で生きているようで、周りにあるあらゆるものには、何らかの他人の力によって自分が活かされていることを認識した。
自分の力の部分があるのかどうかもよくわからなかった。
自分の力と他人の力の境目がとても曖昧な感じがした。
モノについても、自分のモノと他人のモノとの境界は自分の認識の中にしか存在しないと思った。
これも、自分のモノと他人のモノの境界が曖昧・・・。
もしかしたら、自分と他人の境界も自分の中にしか存在しないのか?
親しさとは、その境界を取り除いていくことかもしれないなぁ
■実際は
終わってみて、「そうか分かった」という状態にいたったときの喜びの後にでてくる「本当にそうかな」という違和感。
まだ小さいが、これはサイエンズ思考が自分の中に少しだけ芽生えてきたのかもしれない。
あらゆるものは、知識や経験をもとにて固定化できるものではなく、固定化して(キメつけて)しまうと実際が見えにくくなる。
この手法でこれからの世界を経験していくことが楽しみになってきた。
(30代 男性)

「感じ方、捉え方、考え方は人それぞれ。違って当たり前」だと、頭では分かっているはずなのに、意見の違いや行動にイライラしてしまう。
結論を出そうとする人に反発しようとする心理。
現代社会を生きる上で染み付いてしまった、私達の習性、自己防衛反応ともいえるかもしれません。
自分の感情でさえ、なぜ沸き起こるのか分からない。
この「分からない」や、「当たり前」というキメつけ、固定概念、思い込みのせいで、日常、どれだけ不自由でもどかしい思いをし、「人とは分かり合えないものだ」と人間関係をあきらめてしまっているのでしょうか。
セミナーでのワークや話し合いを通じて、物事の捉え方はどこまでも主観的であり、どんなものでも自分のフィルターを通さずにはいられないということを実感しました。(略)
今回、“サイエンズ”という探究の仕方を知り、体験し、これから積極的に使っていきたいと思いました。
(20代 男性)

参加前は他の人と話をしていて意見が食い違った時に、つい自分の意見を正当化しようという事を無意識にしていたという事に気づかされました。(略)
そこに気づくことで、過去の親との関係性や自分の満たされなかった思いなどが浮かんできて、自分の怒りの原因が少し観えたような気がします。
そして、不思議な事にその原因が観えただけで他人と意見が異なる時に感情的になっていない自分がいる事にびっくりしました。
探究する事は人間らしく生きることに繋がるという言葉を聞いた時も、「あぁ、こう言う形で自分を探究し、観ていく事が平和な社会を作っていくことに繋がるのか」と本当に目からウロコでした。

平和な社会を作っていきたい、子供たちに争いの無い社会をつなげていきたいと思い、アズワンを知る前は子供の可能性を伸ばす学校作りをやろうと意気込みながらも、足元の夫婦間のコミュニケーションがきちんと取れず苦しんでいて、どうやったら本当に親しい、安心できる夫婦関係が作れるんだろうと模索していましたが、それがこのマイライフセミナーに参加する事で探していたものの解決の糸口が少し観えてきた感じがします。
(40代 男性)
マイライフセミナー | - | trackbacks (0)