その解明に臨む~争いのない世界へ

コースに参加すれば、必ず何か、新しい発見があるわけでもないです。
でも、こんなものと、諦めるでもなく、変わらなくてはと、頑張るわけでもなく、ただ、自分をもっと、知りたいとの、知的欲求は、いくつになってもあるのではないでしょうか?
10月の「人を聴くためのコース」の感想レポートを紹介します。

自分の聞くはどうなっているのか?
長い間、聞けない人、話し合えない人のレッテルを自分自身に貼り、疎外感の中で 生きてきた。
「どうして話合うことができないんだろう?」と、いつも奥底にあったように思う。 
今回、その解明に臨んでみる。 
話し下手で、意思をうまく伝えられないもどかしさ。人の気持ちも受け止めきれない、どうなってんだろう?

聞いて反応が起きたことを見て、自分の中を良く見てみる。 
自分が聞いたことは、相手が言ったことと、それで通り過ぎている。
その辺から、「確かに聞いたから間違いない」「いや言ってない」とすれ違っていく。 
聞いて、<言われた>と、捉える。そこから、暗くなったり明るくなったり・・。
そこが見えてきて、大分軽くなっている自分に気付く。

「意思を伝えたい」「わかってほしい」という、通じ合いたい、は誰でもの願いではないだろうか。その手段として言葉がある。 
言葉は心のあらわれ。
言葉がその人そのもののように勘違いしてるのではないだろうか。  
だって自分を良く見たら、最近は勘違いだったり、あえて反対のことを言ってみたり、いい加減もはなはだしい。
でも相手の言葉は真に受けて、「そう言ったじゃないか。 この耳で聞いたから間違いない。」としてみたり。
どうも相手そっちのけで自分のことばかり。 
その人が話してるときでも「途中からそうじゃなくって~」と言いたくなる。
まだチャンと聞いてないのに、どうして「そうじゃなくって」が出てくるか。 
不思議にも感じないまま、「えっ、 どこがおかしいの?」 
「で、その人なんて言ったの?」
「ええっ、聞いてなかった!」  
自分の言いたいことをひたすら言い合う世界からは、不愉快になったり、<言われた>とガーンと暗くなる。
その人と自分が分かれていない。 
言ったのは→その人。
聞いたのは→自分。
ここがはっきりすると、その人はその人の言いたいことを言っただけ。
勝手にいろいろくっつけて、「言われた~」と、なるのは自分の「あ~た~ま」の中のこと。
これじゃあ 聞くが実現しないわけだ~
「あの人、あんなこと言ってたけど、何を言いたかったのかな~」
自分と違うその人が見えてくる。
その人にはその人の世界がある。 
その世界は自分にはない世界、その人の人生そのもの。
でも聞きあえたら解けてくるものがある。暖かい気風がみなぎってきそう。
その人の世界は、わからなくても 理解しあえるかな。

争いや対立をどうやったら なくせるだろうと心砕くより、お互いの心を聴きあうことで自然に溶け合っていくのかな。 
”人を聴く”なんて、タダだし、お金もかからないし、争う必要ないし・・・
(60代男性)
- | - | trackbacks (0)

見過ごしていた大切なもの

内観コースでは、静かに、自分で、「母に対する自分」「父に対する自分」「誰々に対する自分」と、物心ついたときから、年代順に思い出していきます。
初めは、そんなに思い出せないものですが、内観の3つの視点(お世話になったこと・して返したこと ・迷惑をかけたこと)で、振り返ってみると、その時の場面や風景が、浮かび上がってきて、その時の自分の気持ちや、その時はわからなかった自分の心や自分の身近な人の心も見えてくるようです。
「こんな嫌なことがあった。」「こんな自分だった。」と固く持っていたものが、「あの時、自分は、嫌な気持ちだったんだなあ。ほんとうは、どうしたかったのかなあ」「相手はどうだったんだろう?」と、解けていくようです。


9月の内観コースに参加した方のレポートです。

母からはじめて、父、それから嘘とごまかし(盗)祖母 2回目の母と父、周囲の方に対する自分を年代順に調べました。同じ年代でも、対象によって全く様相、基調が異なること、そして、順番もテーマも響きあって2回目に出てくることばや感情も違うことがすごく不思議でした。こんなに豊かで、でも、感じきれていないことや置き去りにしてきたこと、忘れていることがいっぱいあるし、これからも自分の見方や経験や人から受ける影響で、どんな風にも変わりえると感じました。固定していることはないということを、自分の過去に対する思い込みについても実感したような気がしています。
私はかなり観るのがつらいことが多かったのですが、苦しさを感じた分だけ、見過ごしていた大切なものを取り戻したというか、見つけることができた気がします。
(30代 女性)

探究の旅は決して平たんではなかった。まずは母に対して年代を区切って世話になったこと、して返したこと、迷惑をかけたことを思い出す。最初は「特にないなぁ…」と思っていたものの、何度も何度もその時代に足を運んでみると、ゆっくりとよみがえる過去の記憶。朝、スズメのさえずりと共に母の「おはよーおはよー」という調子はずれの歌が聞こえる。食卓に行くと並んでいる朝ごはん。髪の毛を整えてもらって「行ってきます」「行ってらっしゃい」。高校のころになると家を出るのはまだ薄暗い時間なのにお弁当はちゃんと出来上がってた。
当たり前と思っていたその光景。好きなことをやりたいもん。とわがままばかり言っていた私。「こういう娘になってほしい。幸せになってほしい」と母の強い願いの意味を深く考えず、疑問に思うことを質問したり納得するまで議論することもせず、ましてや自分の意見を伝えることもなく、その場をしのぐために形だけ「はい」と言ってやったりやらなかったり。
(略)
このような私を懸命に育ててくれた父母、いつも温かく見守ってくれている兄。共に生きようとしてくれた元夫、そして会社の上司や同僚たち、かわらず仲良くしてくれる友達。すべての人にこれまでの私とのかかわりにお詫びをし、感謝をし、今もかかわる人たちにはこれからも共にやらせてくださいと心の中でお願いをした。
内観という、これまでの自分を知る旅は、今の自分を知る旅でもあり、これからの自分の生き方を知るための旅だった。
自分の旅は今はじまったばかりだ。
(40代 女性)
- | - | trackbacks (0)

「本当にそうかなあ~?」 -探究の芽生え-

何かモヤモヤしているとか、何かイライラしている という状態の時ありませんか?普段の暮らしのなかでは、そんな自分の内面に起きていることは、些細な事に思ったり、自分のなかにしまったりと、いつのまにか、自分で処理してしまっていることも多いですね。でも、ホントは、自分を振り返ってみる時間を持ちたいとか、誰かに聴いてほしい気持ちがあったり。もっと、ホントは、自分自身が、自分のことをもっとわかりたいなあと思っているのかもしれません。

9月のマイライフセミナーのレポート、紹介します。



数々のテーマを通して得られた気づきを整理してみる。
■自分の認識と実際
「相手の言動から思い込んでいる相手」と、その先にある「実際の相手」は、異なることに気づいた。
同様に「自分が思っている自分」と「実際の自分」とは異なる。
さらに、社会についても、「自分が認識している社会」と「実際の社会」は異なる。
もっと言うなら、自分が認識しているものを言語化してしまうと、さらに細かく切り取ってしまうことになり、実際との差はより一層でてくる。
それを元に判断して、怒ったり、悲しんだり・・・実に恐ろしことをしていた・・・。あらゆるものは、主観で認識しており、実際とは異なる。
■自分と他との境界
力をテーマに探究した中で、自分一人で生きているようで、周りにあるあらゆるものには、何らかの他人の力によって自分が活かされていることを認識した。
自分の力の部分があるのかどうかもよくわからなかった。
自分の力と他人の力の境目がとても曖昧な感じがした。
モノについても、自分のモノと他人のモノとの境界は自分の認識の中にしか存在しないと思った。
これも、自分のモノと他人のモノの境界が曖昧・・・。
もしかしたら、自分と他人の境界も自分の中にしか存在しないのか?
親しさとは、その境界を取り除いていくことかもしれないなぁ
■実際は
終わってみて、「そうか分かった」という状態にいたったときの喜びの後にでてくる「本当にそうかな」という違和感。
まだ小さいが、これはサイエンズ思考が自分の中に少しだけ芽生えてきたのかもしれない。
あらゆるものは、知識や経験をもとにて固定化できるものではなく、固定化して(キメつけて)しまうと実際が見えにくくなる。
この手法でこれからの世界を経験していくことが楽しみになってきた。
(30代 男性)

「感じ方、捉え方、考え方は人それぞれ。違って当たり前」だと、頭では分かっているはずなのに、意見の違いや行動にイライラしてしまう。
結論を出そうとする人に反発しようとする心理。
現代社会を生きる上で染み付いてしまった、私達の習性、自己防衛反応ともいえるかもしれません。
自分の感情でさえ、なぜ沸き起こるのか分からない。
この「分からない」や、「当たり前」というキメつけ、固定概念、思い込みのせいで、日常、どれだけ不自由でもどかしい思いをし、「人とは分かり合えないものだ」と人間関係をあきらめてしまっているのでしょうか。
セミナーでのワークや話し合いを通じて、物事の捉え方はどこまでも主観的であり、どんなものでも自分のフィルターを通さずにはいられないということを実感しました。(略)
今回、“サイエンズ”という探究の仕方を知り、体験し、これから積極的に使っていきたいと思いました。
(20代 男性)

参加前は他の人と話をしていて意見が食い違った時に、つい自分の意見を正当化しようという事を無意識にしていたという事に気づかされました。(略)
そこに気づくことで、過去の親との関係性や自分の満たされなかった思いなどが浮かんできて、自分の怒りの原因が少し観えたような気がします。
そして、不思議な事にその原因が観えただけで他人と意見が異なる時に感情的になっていない自分がいる事にびっくりしました。
探究する事は人間らしく生きることに繋がるという言葉を聞いた時も、「あぁ、こう言う形で自分を探究し、観ていく事が平和な社会を作っていくことに繋がるのか」と本当に目からウロコでした。

平和な社会を作っていきたい、子供たちに争いの無い社会をつなげていきたいと思い、アズワンを知る前は子供の可能性を伸ばす学校作りをやろうと意気込みながらも、足元の夫婦間のコミュニケーションがきちんと取れず苦しんでいて、どうやったら本当に親しい、安心できる夫婦関係が作れるんだろうと模索していましたが、それがこのマイライフセミナーに参加する事で探していたものの解決の糸口が少し観えてきた感じがします。
(40代 男性)
マイライフセミナー | - | trackbacks (0)