自分を守る生き方から、自分そのまま・楽な生き方へ

自分の思いや行動をゆっくり・じっくりそのまま、思い出し振り返ってみていくと、素直な自分の気持ちに出会える。
力の入らない、楽な自分に出会う。 自分の気持ちが見えてくる、本当に自分の思い・気持ちは? 落ち着いたこころへの道を・・・どうぞ。
サイエンズスクールの、7月1日~の内観コースに参加した人の感想の一部を紹介します。
吉田・稲.png

「自分が好き勝手やるせいで母親が怒っている」と思って、自分の感情を抑えたり、自分の感情を出すのは良くない、と思ったりした。
その経験が自分の中で大きくなって、「自分の感情を出すと人が困ったり不快感を感じるのではないか」という不安をその後も引きずっていたように思う。
実際は、母親は慣れない環境、三人の男の子の子育て、父や親戚との関係でストレスを受けたりしていて、子供に怒りたかったわけではなかったのだと思う。
僕が元気に遊んだり、笑っている母親の姿もたくさん思い出せる。
母親はいつも僕が笑って楽しくしているのを嬉しそうに眺めてくれていたし、僕が元気に感情豊かに育つのを願っていた。
僕が自分の中で「感情を出してはいけない」と思い込んでいただけだった。
幼稚園でも、小学校でも、中学校でも、高校でも、いつも母親は僕のことを見てくれていた。
そんな母親を相手に僕は一人で「自分の素の感情を出すと嫌がられるのではないか、怒られるのではないか」と自分を隠そうとしたり、「別に普通だよ、何もないよ」と突き放したりしていた。
実際に母親から受けている愛情には眼もくれず、母親を恐れたりしていた。
それも自分でその状況を作っているということにも気づかず、「理解してくれない親」「子供を責める親」と相手のせいにしていた。
今回、母親はどんな状態で何を願っていたのかということも調べたが、母親へ向き合う以前に、いかに自分が自分の狭い観念の中で母親を見ていたのか、自分の思い込みがいかに強いのかが見えてきた。
僕が本当に求めている愛情は目の前にすぐ手の届くところにあったというのに、僕は自分で作り出した物語の中で母親を恐れて、突き放していた。
自分の外にある世界、環境、人を変えたり、自分自身を変えればいつか愛情のある場所へ辿り着けるのではないかと必死になっていたが、そもそも目の前にある愛情に気づかない自分の状態だった。
母の内観を通して、幸せや愛情を求めるにしても、何かを変えようとしたり、やろうとするものではなく、ただ知ること、実際にあるものに素直に目を見開けばいいだけなのだと思った。
現状の自分から出てくるいろいろな不安や反応はあるにしても、そこで自分を抑えたり、守ったりせず、そんな自分も出しながら、進んでいければと思う。
そんな思いで、あらためて日常に戻っていきたい。(20才代男性)

最初はひたすらに記憶を掘り起こすような感じでした。
内観の三つの見方「お世話になったこと、して返したこと、迷惑をかけたこと」に沿うというよりは、ただ思いつく限りのことを意識上に引っ張り上げる作業をしていました。その中で自分が如何に自分にとって都合のいいモノの見方をしているかを気付かされることになりました。
思い出しながら恥ずかしさとも申し訳なさともつかぬ感情に涙がこぼれることもありました。
二回目の母のことを調べていく中で、一回目の時と見方が違っていることに気付きました。
一回目の時は自分中心の視点で記憶を手繰っていましたが、二回目の時は「その時の母はどんな気持ちだったのだろう」と母の視点で想像するようになっていました。
二回目の父のことを調べ終え、ある友人のことを調べ、最後にこの一週間の自分のことを調べました。
その中で内観の二つ目の視点「して返したこと」もまた相手の視点に立たなければわからないのでは、と思いました。
自分がして返したと思っていてもただの自己満足に陥っているかもしれない、と思ったからです。
そして今回の内観は終了となりました。研修所を出たらとりあえず、家族に電話をかけようと思っています。(45才代男性)


7年ぶりぐらいの内観だったと思う。
昨年、身辺に大きな変化があって自分の気持ちを整理したくて臨んだ。
一つは姑の事。
昨年の10月に87歳の生涯を閉じた。
私が嫁いでから約29年間生活を共にした。嫁いでからの姑との暮らしをつぶさに観察してみると、お世話になったことがたくさんあった。
たくさんあったのにそのことが見えないめくらな自分であった。
改めて姑の墓前に感謝の気持ちを捧げたいと思った。
二つ目は父の事。
昨年、救急搬送され一命をとりとめた。
持病の糖尿病からくる心筋梗塞で認知症も発覚した。
家族の生活が一変した。動転する母を支えながら、介護支援が受けられるよう世話をした。
私自身も父の変化に戸惑いながらも、これを機に内観してみようと思った。
私が生まれてから今まで家族のために一心不乱に働いてきた人生だったと思う。
一生懸命なあまり、私たち3人を管理するような教育だったけれど、それもこれも愛情のなせる事だったと思う。
大きな愛で育ててもらったことに感謝で一杯です。
これからは残された時間を自分のためだけに使ってほしい。それが娘からの恩返しです。そのために娘として全力でサポートします。(50才代女性)


嘘・ごまかしでは自分の思考の傾向・癖が見えて面白かった。
中学のころ日本にいたが学校最後の日に友達が何か話したいということを別の人から自分が下校途中で聞いた。その時「また学校戻って話しするの?めんどくさい」と言って流してそのまま無視して帰った。
めんどくさいは言い訳で本当はその時言ってきた人に対してそう重い価値を置いていないよと見せたい自分がいて、自分が必死に何か人との関係を求めるのはかっこ悪いと思う考えがあり、言ってきた人もそうだろうと思い込み「めんどくさい」と発した。
本当の気持ちを振り返ると話ししたかった。
何か言いたかったのかな。後悔している
自分が受けたもので調べたとき改めて一つ一つ自分が受けているということは本当に世界と繋がっている実感が湧いた。行為にしろ物にしろ。
悟ってしまうのではと思ったぐらいに。
その瞬間繋がっている実感なくなった。
実際を事実を知るということで内観は改めて重要だなと思った。
事実・実際どれほど受けているかを知れば知るほど恐らく自分の意識に上ってくる人に対しての恐怖心・悪感情が小さくなる。
「自分」という意識も薄れる。
自分のおよび一つの本心に焦点が当たってくるというメカニズムに実感が湧いた。(20才代男性)
- | - | -

「やること」の縛りから、「私の気持ち」への解放

「やることになっている」というのは、「やる」という選択しかない状況に人を追い込んでいないか?
「やりたい」「やってほしい」または、「やらない」「やりたくない」「やってほしくない」とかの、人の気持ちや意志は、どこにいったのだろう?
気づかないうちに、自分も人も「やること」で、人の心を縛ってないだろうか?
6月17日~「自分を知るためのコース」に参加した人の感想の一部を紹介します。

永野5サイズ変更済.jpg

私は今まで自分なりに色々と探究してきました。
そして、ある程度は分かっているかと思っていました。
しかし、今回はその記憶の破壊からスタートしました。
毎回ホワイトボードに文字化していくのですが、自分の知識が毎回否定もされず肯定もされず、自分は本当に正しいことを書いているのだろうか? と自分は本当に知っているのだろうか? 今まで自分は何をしてきたのだろうか? という思いが重なり時折頭が混乱し毎回夕刻あたりからはほぼ思考停止の状態が3日間続きました。
3日目は終わりの感想すら皆さんの前で喋れなくなって無言のままパスしてしまいました。
4日目の朝、自分自身の知識・記憶・体験を一旦白紙に戻してみようと思った時点から、少し流れが変化してきて、少し冷静に自分と周りにいる方たちを見ることができるようになったと思います。(40代男性)

                        
自分の前に食べ終わった弁当箱が置かれた。
おれが片付けるの?
何だか心がざわついた。
ただ、置いてあるだけだけど、片付けろと命令された気になった。
急いで、相手の前に弁当箱を押し返した。
僕は、洗いませんから返却します。
言葉は何もなかったけれど、相手とのやりとりが鮮明に聞こえたような気がした。
あなたの言いたいことはわかってますよ。
ふだん、けっこうこういう風に相手のことが分かったとなっていることが多いような気がした。
自分が認識したことが実際に相手がそう思っていることとして捉えていて、自分の捉えたことに対してではなく、相手に対して反応しているように思っている。
だから、相手に対して関心がいかない。
もし、相手が弁当箱を洗ってほしかったとしてもそうでなくても、なんで素直にそれを受け取れない自分がいるのだろう。
すごく反発しようとするのはどこから来ているのだろう。(20代男性)

日常 意識が大きくなって自分の本当の気持ちが分からなくなっていた。
やるべき仕事が目の前にある
空いてるシフトがある
休んでいる人がいる それを穴埋めしなければならない 
など やるべき事が山積みのような感じになっていた。
それで自分の気持ちや身体の不調な時まで、仕事に合わせてきた。
それで自分の気持ちよりも仕事の方が上になっていた。
自分で決めて自分にやらせるような感じだった
私は本当はどうしたいんだろう? 
本当は人らしく安心して暮らしたい。気持ちを大事にして生きていきたい。
(50代女性)
                 
田舎でやっていくには地元の人を大事にしなきゃそこではずっとやっていけないという考え。
毎朝6時半に来る地元のおじさんのために店をあける。
地元の常連さんだから大事にしなきゃここでやっていけない。
おじさんへの捉え方を変えて「自分のお父さんのように思って気持ちを込めて朝ご飯をつくろう」とするが、ん~~なんだか無理がある。
捉え方を意識の中で変えても根っこはあんまり変わってないような。
私の気持ちは、朝はゆっくりしたいなあ。
もっと寝ていたい。お父さんのように思ってなんて、ちょっと苦しい~~笑。
「なんだかあの人楽じゃなさそうだなあ」と捉えると、「自分が何かしなきゃ、何かできることがある」と力が入る。自分の問題と捉えているのかなあ。
みんなが楽になったらいいなあと私は願っていると思っていたけど、本当かなあ??それは願い??なんか願いっていうといい感じに聞こえるけど・・・。
相手が楽じゃなさそうだと自分が捉えて事実化している前提に、こうなったらいいな~と思う自分。
ん?自分の本当の気持ちは??ただ、わたしが楽になりたいのかなあ?? 実際を自分のいいように捉えて事実化して、それを「問題=取り組むべきこと」であり「自分の取り組むべきこと」だと捉えてモチベーションを上げている??
自分がやるってどういうことだろう?自分がやったってどういうことだろう?これは自分がやったこと?
1人でやったのかなあ?自分はここにいるよ、っていいたいのかなあ。自分の役割をやった、生まれて来た理由とか、使命とか、使命を果たすとかってどういうこと?使命があるのか?役割があるのか?
自分ってなんだろう?(20代女性)
         

途中2日目は、やる気が起こらず、思考が停止した状態だったが、これも自分が変化していることで起きる反応だったかも知れない。
人の感覚というものは、捉え方が違うものだという、これまで考えもしなかったことを考えることが出来た。
たとえ、同じ事実(物・現象)を捉えたとしても、感覚器官の感度、過去の経験などが、人それぞれ異なるために、認識したことが全く同じということはない、認識したことが異なって当然という気づきは大きい。
見たり聞いたりして認識した情報は、こころの中にある独自の回路で反応として現れるという反応の仕組みは興味深かった。
独自の回路は、受胎以降の経験の中で養われたもので、潜在意識の中にあると思われる。幼児期の環境、両親や周囲の大人の影響が極めて重要だと感じた。
人が作り出した概念であるフィクション(法律、ルール、通貨、常識)に、人は心の自由を縛られている。
人の反応にも影響を与えているように感じる。
自分でフィクションを強化して、こころを不自由にしていないか、探究したい。
日常の生活の中で、今の意識に集中して、自分のこころの状態・本当の気持ちを観察して、素直に受け止めたい。出来るだけ、自分の素直な気持ちを相手に伝えていくよう心掛けたい。自分と同じような仲間とつながっていきたいと思います。(40代男性)
- | - | -

私は、何によって生きているのだろうか?

「人生を知るためのコース」では、「人が生きている」とは、どういうことだろう?、と、思いや感覚的なものでなく、具体的に「人が生きている」ことの実際について調べていきます。自分たちの頭を使って調べてみると、「自分そのもの」「人そのもの」が見えやすくなり、自分の周囲の多くの人たちについて、「その人そのもの」を理解しようとする気持ちが自然と湧いてくるようです。
5月「人生を知るためのコース」に参加した人の感想レポートを紹介します。
紫陽花.jpg
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

先ずは「本来の人間」や「本来の社会」というものを、私はそもそも「知らない」ということ。
そして、これまでの知識や経験の積み重ねの中で「知っている」「分かっている」気になって、それをもとに考えをこねくり回しているに過ぎないという自覚をもつことから始めることなのだなということが見えてきた。
「知る」ことを通して観えてくる人間、社会がどのようなものになっていくか、自分自身もそのあらわれの一部となって楽しんでいけたらと思う。
現状においても、人間のつくり出した考えや概念によってゆがめられているとはいえ「この人生の途中の今、なぜにここにいるのか?」というテーマを探究する中で観えた「今、この場所にこの人たちと、このような状況になっている、あらゆる要因、働きの不思議さと間違いのなさ」は、全く否定しようもなく、ただただ「本心」に沿った人の営みの過程にある、今のあらわれなのだというところに立てた。
ついつい意識上のあらわれに囚われ、自分自身や人と人の間に隔たりや縛りを作ってしまう、今の人間社会のありようだが、自覚をもった個人が本心からの願いに沿って自分を知り、人を知り、そんな人と人との間でその人らしさを発揮し始めたら、自ずと本来の人間の営みがあらわれ出るだろう。
その実際に思い至るとき、「私だけの独自の人生」という視点ではなく、あらゆるものの営み、ここまでのいのちの営み、ヒトの人生が、いろんな形で響き合い、織り成して今があるのだなぁと思う。
これから開かれていく人生に希望が見えた。(40代男性)



誰もが求める、快適も、満足も、幸せも、人と人との間にあるもの、と言うか、一人では得られないもの。私の快適が、あなたを快適にし、あなたの満足で私は満々足になる。
一人の幸せより、70億人の幸せの方がいいよね。
「一つのもの」という観方も、人間の考えではあるけれど、本来、本質に則しているように観える。
空気は一つ、水は一つ・・・そうだな~と思う。地球は一つも、そう観える。
でも、人類は一つは抵抗感があるなあと誰かが漏らす・・・
人間は、鼻の穴からお尻の穴まで“空洞”だよねと言う話になった。
へえ~、だったら、その空洞の周りに肉やら骨やらが付いて人間が居るわけで、全人類が空気で繋がって一つと観えてくる、絵に描いてみた、面白い。
みんな小さな頃から、個々別々、隔てがあると無意識に刷り込まれてきた。
そして、その観方から政治・経済・教育・社会制度・家庭生活すべてが組み立てられている。一回リセットして、“一つのもの”という観方ですべて組み立て直してみよう。
コース中、5人の人間で探究した。
本心、満足、安心、内面、人の豊かさとは、なぜ心を重視するのか、・・・
快適で、豊かな時間だった。
いつも人間の内面・心を観ていく。
その人・そのものを観よう、知ろうとしていく。
人間の考えだって自覚あるかな~
事実・実際はどうなってるかな~
本来・本質・本当は?
その探究の中に、“人間交際”“一つの社会”が現れてくるような・・・
こうやって、話し合いながら、心満たし合って見晴らしがよくなっていくのも、人間にしかやれないこと。
人間を知り、人間らしく生きる営み、人知革命の真っ最中。(50代男性)
- | - | -

新しい学びのスタイル アズワンセミナー

様々なテーマについて、参加者で話し合いながら、楽しく、深く、探っていきます。
誰かに教えてもらったり、何かを学習するのではなく、自分の頭を使って、じっくりと調べていきます。
その中で、「当然」「当たり前」としていた思い込みやキメつけから解放されていき、自由で豊かな明るい世界が見えてきます。
新しい知性の使い方、心とつながる学びを「体験」「体感」できる機会です。
4月29日~開催された「アズワンセミナー」の参加者の感想を紹介します。
2017年太巖寺 (サイズ変更済)).jpg
次回「アズワンセミナー」は、6月9日(土)~14日(木)開催。申し込み受け付けています。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

自分をみる視点が変わり、同時に他者をみる視点が変わった。
良い悪いの判断を超えた、自分をみる、他者をみるやさしい視線。
その視線の元はどこなのかと探ると、行き当たったのは他でもない、わたし。
そのわたしは、捕まえられそうで捕まえられない、見えるようで見えない、実体はないけれども、確かにそこにあると感じられるわたし。
私はあなたに会いたかった。
自分を苦しめ、愛する人を傷つけ、現実をゆがめ、適当な理屈を作っては、あなたに近づこうと、随分遠回りをしたものだ。
言葉だけではなく、着想や、思考や表現の方法、あらゆるものが、その人のその時、その瞬間のありようを表現する味わい深いものとして感じられるようになった。
話を聞くことが、相手を聴くことに変化した。
自分も、みんなも、聴いてほしい、認めてほしい。
こころから安心できるやさしい関係、やさしい社会を求めている。(40代男性)

自分自身や自分の世界が、自由で、安全・安心・安定であることを、自分自身が大切にしていることが改めて分かりました。
アイスクリームが溶けて形が不明確になるように、自分と他人との間にあった境界が薄くなった感覚があり、驚きました。(40代男性)

「立腹」「所有」「決めつけ」「幸せな状態」というような、キーポイントとなるキーワードをお互いに考えて、表明して、聞き、更に話し合う中で、自らの中から出て来たもの、他者から出て来たものが可視化され、“ふ”に落ちてゆき、共通点・違いへの気づき、深まり、愛おしさが感じられて、普段なかなかないレベルでの理解に至っている感覚も共有出来ました。(50代男性)

視点が変わったように感じています。
自分なりに色々と考えて来たものの、そこにはじっくり時間をかけて、人との対話や想いを通して、考えることが無かったと思います。
探究の仕方も自分なりになっていたと思います。
今後、人と接するときは、自分も人も其々信条・信念・価値観・時にはバイヤス・思い込みがあるという事を知って、他者の心の声・伝いたいことに心と耳を傾け、自分の心の癖を知りながら対話したいと思います。(50代女性)

一緒に参加しているメンバーと、探究会でも暮らしでも自分が何を聞いているのか何を見ているのか常に意識を向けることで、頭の中がすっきりしていくというか、フィクションと実際の違いが明確になっていった。
自分で自分の中を見ようとひとりでもがくよりも、みんなの話は割と客観的にすっきり見ていけて、その感覚のまま自分を見ることで自分の観察がしやすい下地が出来ていくように思う。
もう一つ、本音の本心で願っている部分が実現されない原因は、そういう世界を作れない自分だからではなく、すでに存在している実際の世界をまげてフィクションのドラマを見ている自分にあるんだなというのを改めて思った。
地域でどこまでやれるだろうか。
実際の世界で、人らしく生きていきたい。
子供に、みんなにそういう人生を歩んでもらいたい。(40代女性)

どんな事も、どんなものも、自分一人の力では成し遂げられない事ばかりだった。
もっと自分を過大評価せず、自分の事を環境がもたらした意志を持つ存在として考えてみたい。
自分とは孤立した存在ではなく、つながったネットワークに表出された存在なのかもしれない。
自分が気持ちを表すことは、孤立した閉ざされた存在から出た思いからではなくつながりの中から感じられた、表出されてきた思いを素直に出していくことではないか。
それは個人の願いだけでなく、あらゆる万物の願いなのかもしれない。(30代男性)
- | - | -

本当は何を聴きたいのだろう?

快適な社会生活を営むためには、話し合いは不可欠だと思います。その話し合いが上手く機能しないことから、不快になったり、対立や争いなど様々な問題を引き起こすことに繋がっていきます。
その話し合いの一番の要になるのが、「聴く」という要素です。そして、単に言葉や表面的な気持ちや考えを聞くのではなく、その人そのものを理解する、つまり「人を聴く」ことで、心から通じ合える、人を尊重し合う豊かな話し合いが実現されていくのです。
3月「人を聴くためのコース」に参加した人の感想の一部を紹介します。
用スクール.jpg

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※


自分の身に迫るテーマが次々と出される感じだった。
言葉を聞き、そう思うからそう言っているとなっている僕がいました。
聴いたらやるのが良い一辺倒の僕がみえてきました。
聴くは相手の心でした。
言葉の前のその人の心。
ああ、本当に「聴くとは何か」を知らない僕だなあと思いました。
(60代男性)

「人を聴く」って何も「しよう」としなくてもいいんだ!
「人の話を聞く」っていったら結構エネルギー使ってるからなー
「人を聴く」はエネルギー使わないでいいのかぁ…
「人の話を聞きなさい。」と言われると「やる」とか「返事する」がくっついている…
子供の頃は聴くが元々で「やる」、「返事をする」があまりくっついていないかな…
ずっと、言葉を理解すれば相手のことを理解できる幅が増えると思っていた。言葉と相手が結びついていて、さらにその結びついたものを自分の頭のミキサーにどんっと入れてグイーンとやって、最終、相手のことを理解するまでに至ると思っていた。
言葉というものが、同じことを言っている、との実感はなんだろうなぁ…?
言葉が出るまでの背景や心があるって知らない状態だったなぁ…。
発せらる言葉=相手の思っていること=相手。
本来の「聴く」が実現されることによって、愛(心を受ける)を向けると、人間果てしないほどのエネルギーがあって自発的に何かをやりたくなる。
やらせようとしないと、動かない。動けないようにしている現状の社会はどうなんだろう?
「聴く」と「やる」を結びつけて、言葉とその人を結び付けて、言葉でコントロールできるように調教されている家畜扱い、人間ではなく。
自分自身に重い枷を取り付けさせる作業を小さいころからやるって、面白い。しかも社会全体で。
「人を聴く」は、自分の認識だとはっきり知っている状態じゃないと、なかなかかな。
その反面、関心があればいいだけというものもあるかな。
なにも「しよう」としなくてもいい。
人本来の繋がりたいという本心ってやつに身を任せるのみ。
「人を聴く」の意識はいらない。もともとあるし。
日常の中で自分がどのように聴いて・聞いているか観察が楽しみ。
色んな観点もらったから。。。(20代男性)
- | - | -