この一年を振り返ってみると・・・
サイエンズスクールの入門コースであり、サイエンズの入門の、
<マイライフセミナー>を、今年は、7回開催しました。
今までは、4~5回ほどだったので、参加希望の人が増えてきています。
<マイライフセミナー>では、自分の生き方・人生、人や社会との関わり方をゼロから見直し、人間として生きるベースを探究します。
遠慮や気兼ねのないお互いを醸成しながら、素直な、ありのままの自分を見出していきます。
いろいろな問題を抱えている人も、問題としている自分がどんな自分かを、まず観察し、「どういうことかな?」「どうなっているのだろう?」「なぜだろう?」と、調べていくと、当たり前としているものに気付き、回答を得るのとはまた違う、根本から探究していく楽しさを経験するきっかけになるようです。
(5月のマイライフセミナーより)
また、マイライフセミナーに参加した後、続けて、本来のものをもっと知りたくなり、「自分を知るためのコース」「自分を見るためのコース」「内観コース」「人生を知るためのコース」「人を聴くためのコース」「社会を知るためのコース」と、続けて参加する人もあります。
そして、2年間、アズワンコミュニティに滞在しながら、サイエンズを学びたいという人や、50日間の滞在の間に、5つのコースに続けて参加した人もいます。
コース参加中の、研修所の暮らしのなかでの、自分を観察するモードや、もっと知りたいという探究モードが、コースの後、今までの日常に戻ると、眼の前のやることに、あっという間に流さてしまいがちです。
自分一人だけで、やろうとするのはなかなか大変ですが、人としてともに育ち合っていこうとする人たちのなかで、暮らしや仕事を通して、自分を観察しながら、話し合いをベースにした暮らしを体験することで、自らの学びも深まっていくようです。
(ミーティングにて)
春に、<サイエンズスクールとは?>ということで、事務局と研修所の生活に携わる5人と、研究所からも加わってもらい5日間、集中して研究会をもちました。
「人としての成長をサポートする、サイエンズスクール」
何をしようとしているのか。コースを開催して何のためにしようとしているのか。
コースを開催することが目的ではなく、成長することが、終わりではなく、何をしようとしているのか。
日頃、思っていることや考えていることを、お互い聞きながら、見えてきたもの・・・。
今、この社会のなかで、スクールの社会的役割として、この部分をうけもって、やってみようとする。
一人ひとりがその人らしく、持ち味が発揮される社会。
コースの開催は、そのための準備ということではないか、と。
(ミーティングにて)
一人ひとりが、その人らしく成長し、それに応じて自分の持ち味が見出されて、みんなのなかで、その持ち味が発揮される。
これは、すべての人が願っていることではないでしょうか。
そして、その実現には、順序があると思います。
目の前にはいろいろな問題や、問題解決のための活動などがたくさんあると思いますが、サイエンズスクールでは、そういう問題をなんとかしようという出発でなく、それに関わる自分を知るところから始めたいと思っています。
このサイエンズスクールが、多くの願う人に使ってもらえることを楽しみにして、新しい年を迎えたいです。
(スクール事務局メンバーと、研修所生活スタッフ)
<マイライフセミナー>を、今年は、7回開催しました。
今までは、4~5回ほどだったので、参加希望の人が増えてきています。
<マイライフセミナー>では、自分の生き方・人生、人や社会との関わり方をゼロから見直し、人間として生きるベースを探究します。
遠慮や気兼ねのないお互いを醸成しながら、素直な、ありのままの自分を見出していきます。
いろいろな問題を抱えている人も、問題としている自分がどんな自分かを、まず観察し、「どういうことかな?」「どうなっているのだろう?」「なぜだろう?」と、調べていくと、当たり前としているものに気付き、回答を得るのとはまた違う、根本から探究していく楽しさを経験するきっかけになるようです。
(5月のマイライフセミナーより)
また、マイライフセミナーに参加した後、続けて、本来のものをもっと知りたくなり、「自分を知るためのコース」「自分を見るためのコース」「内観コース」「人生を知るためのコース」「人を聴くためのコース」「社会を知るためのコース」と、続けて参加する人もあります。
そして、2年間、アズワンコミュニティに滞在しながら、サイエンズを学びたいという人や、50日間の滞在の間に、5つのコースに続けて参加した人もいます。
コース参加中の、研修所の暮らしのなかでの、自分を観察するモードや、もっと知りたいという探究モードが、コースの後、今までの日常に戻ると、眼の前のやることに、あっという間に流さてしまいがちです。
自分一人だけで、やろうとするのはなかなか大変ですが、人としてともに育ち合っていこうとする人たちのなかで、暮らしや仕事を通して、自分を観察しながら、話し合いをベースにした暮らしを体験することで、自らの学びも深まっていくようです。
(ミーティングにて)
春に、<サイエンズスクールとは?>ということで、事務局と研修所の生活に携わる5人と、研究所からも加わってもらい5日間、集中して研究会をもちました。
「人としての成長をサポートする、サイエンズスクール」
何をしようとしているのか。コースを開催して何のためにしようとしているのか。
コースを開催することが目的ではなく、成長することが、終わりではなく、何をしようとしているのか。
日頃、思っていることや考えていることを、お互い聞きながら、見えてきたもの・・・。
今、この社会のなかで、スクールの社会的役割として、この部分をうけもって、やってみようとする。
一人ひとりがその人らしく、持ち味が発揮される社会。
コースの開催は、そのための準備ということではないか、と。
(ミーティングにて)
一人ひとりが、その人らしく成長し、それに応じて自分の持ち味が見出されて、みんなのなかで、その持ち味が発揮される。
これは、すべての人が願っていることではないでしょうか。
そして、その実現には、順序があると思います。
目の前にはいろいろな問題や、問題解決のための活動などがたくさんあると思いますが、サイエンズスクールでは、そういう問題をなんとかしようという出発でなく、それに関わる自分を知るところから始めたいと思っています。
このサイエンズスクールが、多くの願う人に使ってもらえることを楽しみにして、新しい年を迎えたいです。
(スクール事務局メンバーと、研修所生活スタッフ)
- | - | trackbacks (0)