身近な人と心通い合っていますか?

夫婦で、親子で、会社の仲間と、心通じ合いたいと、話し始めて、
話し合えば話し合うほどに仲が悪くなった経験はありませんか?
「話し合う」、一番の要は、「聴く」ということでしょうか。
そして、聴く対象が、その話の内容もありますが、「人を聴く」に鍵がありそうです。
5月「人を聴くためのコース」に参加した人のレポートの一部を紹介します。

  * * * * * * * * * * * * * * * *

相手の心を聴こうとはするけれど、なぜ、それがうまく出来ないのかを調べた。
「言葉」というものは概念だと言っているが、実際にはそのことを理解していなかったんだなということが分かってきた。
現れた表現・言葉ではなくて、その前のその人の心の状態、言葉に現れたその人の背景に関心を傾けることが、より一層明らかになってきた感じだ。私が相手の言葉をどのように捉えているか、どのように見ているかを認識することがものすごく重要なんだなということを感じた。
そこからすべてが始まると言ってもいいだろうか?

また、「聴くこと」と「やること」がぴったりとくっついていて、相手の話を聴きながら、すぐに、「私がするのか、しないのか。」「出来るのか、出来ないのか。」と考えているのだな、と見えてきた。
相手の言葉を先ず聴くことよりも、私の側からどのようにするべきかを考えていた。
だから相手の話がよく聴けないのだ。

「人を聴くことは、その人の世界に入っていくこと。」という言葉が印象的だ。
相手の話をいくら聴いたとしても、それは私の世界で、私が認識した範囲内であって、その外では認識することが出来ないこと。
それでも本当に相手の心を聴こうとしたら、本当に既存の私の世界を超えて、相手の世界に入って心を聴いていきたいものだ。
そしてそんな風に聴いていこうとする心、関心が、結局は、私の世界も、より一層広げて、豊かなものへとなっていくのだろうと思う。(30代男性)

  * * * * *

相手へ相手へといく「聴く」と、「やる」(自分の中のこと)
方向性違うのに「聴く」即「やる」になりようがない。
また、相手に向かうことにより、自分の考え、思いみたいなものが薄れていく様な気がする。

自分が捉えていることを言っている。そのことを言ってない。
相手もその人が捉えたことを言っている。そのことを言ってない。

この辺の所がはっきりすれば、たとえ混乱しても元に戻れると思う。
そして、自ずと、お互い、相手に気持ちが向かうと思う。(60代男性)
- | - | -