「話を聞く」「人を聴く」私は何を聞いているのだろう?

普段人の話(言葉)をどんなに聞いているのだろうか? 
探ってみると、言葉の性質に辿り着く。
話が聞けない時には、自分独自の「聞き方」がある。
柔軟な聞こえ方には、素直に「人を聴く」柔らかい頭への道筋の理解から・・・。
人の中で、もともとの穏やかな心の日常が見えてくる。
10月20日~のサイエンズスクールの「人を聴くためのコース」感想を紹介します。

IMG_0075.jpg

💛 私は何を聞いているのだろう?

自分の「聴く」がどうなっているか。まずは現状から探ってみた。
すると,人が発した「言葉」を捉えて,それがその人の気持ちや心,感覚を表しているものと理解して,その言葉をもってその人そのものとしている自分の実態が見えてきた。これまでそのことに何の疑問も持っていなかったのだ。

結果,その人から何か自分にとって違和感のある言葉を受けたと認識した瞬間,悪感情をいだき,その人を評価する。
そして,一度,その人に対してネガティブな印象を持ってしまうと,それ以降,その人の話しが聴けなくなる,聴きたくないという現象につながっていく。
これまで,そのようなことを繰り返してきていたということに気がついた。

そもそも言葉とは何か。
また,言葉はその人の気持ちや心,感覚をどれだけ表現できるのか,という問いも探求したり,実験したりしてみた。
すると,言葉とは,モノや事象の重要な部分を抽象化し,それを概念として表現したものに過ぎないということが見えてきた。
人の気持ちや心,感覚を表現する際,こうした言葉の特性からすると,その人から出てきた言葉は,その人の気持ちや心,感覚をそのまま示しているのではなく,それをその人の中で抽象化,概念化して言葉として表現しているということになる。

💛 言葉の性質は?

そのようなプロセスを経て出てきた言葉は,その人の気持ちや心,感覚を微細に表現しているものとは到底言えない。
すなわち,人の気持ちや心,感覚を言葉として完全に表現することはできないとも言える。
これが言葉の本質,限界だとしたら,その人から発せられた言葉をもって,その人を評価することがいかにナンセンスであるかということになる。

そもそも,その人から発せられた言葉を聞いて,そうだと理解しているのは自分であって,自分の理解した「そうだ」は,その人そのものではない。
その人の本当の気持ちや心からは,だいぶ遠くなっている。
そういうメカニズムを知らずに,その人から発せられた言葉はその人の気持ちや心,感覚そのものである,としている現状が,どうも人と人との間に不自然な関係,ネガティブな関係をもたらすことにつながっているようだということが見えてきた。
IMG_0031.jpg
下をクリックすると全文が読めます。
人を聴くためのコース | - |

自分の今までを思い出していくと、豊かなものが見えてくる!

思い出してみる、ただ、じっと見る、ありのままをそのまま思い出してみると、奥の奥に見えなくなっていたものが、見えはじめる。
豊かな世界への入り口が開き始める。 
豊かなこころの世界に生きていることに気付き始める。
10月3日~開催した「内観コース」参加者の感想の一部を紹介します。
_DSC0058.jpg
==================================
あたり前になっているものを、ゆっくり観ていくと、元にある心に気付いていく
----------------------------------
最初にお母さんに対しての自分のことを内観した時、してもらったことを探してみてもあまり出てこなかった。
お母さんが私にしてくれていた事は、当たり前、お母さんだからして当然だ、と捉えていた事に気付いた。お母さんの行為が生活の中に溶け込んで、見えない感じ。
お母さんがしてくれてた事と同じ事を他の人がしてくれた時のことは、してもらったことで調べるとポンって出てくるけど、お母さんの時は出てこなかったな。

二周目の内観
お母さんが私にしてくれていた事が、
私が生きていくことを支えてくれていて、私が快適に生活できるようにもしてくれていて、安心して生活ができる空間をつくってくれていたんだなと、とてもありがたい気持ちになった。
もう一つ、気付いて良かったと思う事がある。
誰かがしてくれてる事をその人がするのが当たり前の事だと捉えると、その人がその行為をしてないと、してくれてないという風に思う事、見える事。
この内容は周りから何回か聞いていて、そうだよなと思っていたのに、自分がそういう風になっているのに気が付いてなかった。全く。
それで、満たされない感覚も出てきたりしてた。

今回のコースは、料理たちが揃った状態のお膳が宝箱のように見えた。
食材にも、育ててくれた自然にも、食品を育てる事から最後お膳を持って来てくれる事まで、どれだけの人とものが関わってくれたのかと思ったら、とてもキラキラして見えた。ありがたいなぁ。(20代女性)


================================
思い出しながら観ていくと、だれの中にもある、やさしい心に出会える
--------------------------------
生まれた時から、大学生の途中で家を出るまで、食事を何度食べさせてもらってきただろう。
内観を通して、母は、私のために最善と思われることをやり続けてくれたな、と思う。
(母とはそういうもの?なのかもしれないが)、そこまでやらなくてもいいのに、おいしいものを作ってくれたり、デパートで服を買ってくれたり、成人式には高価な着物を用意してくれた。

父は私が幼いころから怖いお父さんだった。
大きくて、声が大きくて、よくこづいてくる。
しかし父もまた、娘に最善を尽くしてくれた。

祖母は私をめちゃくちゃにかわいがってくれた。
どこにでも私を連れていき、中学の制服はわざわざ遠くから仕立て屋さんを呼び、仕立ててもらった。
神戸や、大阪のおいしいお店に連れて行ってくれたり、自分が出かけた時はスーパーなどでは売っていないブルーベリーのキャンディなどを買ってきてくれた。
おばあさんと一緒に寝るのが好きだった。
いつもおばあさんの暖かい布団に潜り込んで、ぐっすり眠った。
長男が生まれた時も、おむつを何枚も縫ってくれて、毛糸のズボンや、チョッキを編んでくれた。

息子の内観は楽しかった。
かわいい姿を思い出せるから。
親にはしてもらったことばかりだなあ、と思うが、息子にもしてもらったことばかりだなあと思う。
生まれてきて生きてくれることが、もう、してもらったことで、それ以上にやってもらったら、やってもらったことがありすぎる。余剰だ。(40代女性)


================================
じっくり記憶を探ると、ネガティブな記憶の奥に、深い愛情が浮上する
--------------------------------
母とのことを振り返る中、一度目は、寂しかった気持ちが最初出てきたのですが、つぶさに思い出してみると思っていたよりも母と過ごしていた時間が長かったことに気が付いて、嬉しい気持ちになりました。母はずっと大切な存在だったんだな、と感じ涙が出ました。

育ての親である祖母への感謝の気持ち、そして自分がいかに自己中心的でわがままだったか、を感じ、祖母の深い深い愛情を再確認しました。

自分がやった、と思っていることであっても、自分自身は本当にたくさんの人の「してもらった行為」の上で、ちょっとやってるだけのことであって、
お世話になっていることだらけ。

妻からもしてもらったことだらけ。
それなのに恨み言が出てくる。
本当にもうこんなネガティブな感情に自分のエネルギーを消費してしまうのは嫌だ。
本当に幸せで穏やかな日々を送りたい。
いつも本心、実際のもの、そのものに焦点のあたる生活を送りたい。(30代男性)


============================
思い出していくと温もりに出会い、記憶からエネルギーを貰う
----------------------------
実際に内観を始めてみて、ただただ「①してもらったこと、世話になったこと ②してあげたこと ③心配をかけたこと、いやな思いをさせたこと」この三点を思い出せる限り記憶をたどってみて確認していくと、まずはじめに気付いたのは、してもらったことの多さとその内容の温かさ、ぬくもりです。
母が手作りのお菓子を作ってくれた、という記憶の中にも、その時母が泡立て器でカチャカチャかき混ぜている姿や、オーブンの中からよい香りが部屋中に広がってきたこと、ケーキの切れ端を集めて味見していいよ、と言ってくれた時の母の顔、そしてもちろん出来上がった時とそれを食べるときのなんとも満たされた私の姿とその間にあった母との空気。
記憶ってこんなに豊かに残っているのだ、と胸が一杯になりました。

集中内観の環境は、最初こそ戸惑いましたが、外部からの刺激をできるだけ断ち、そして体を動かすことさえも必要最低限にすることが、こんなにも記憶へのアクセスを容易にし、またその整理ができ、新たな視点をもって自分の人生と向き合えるのだと、驚くばかりです。

過去の記憶による勝手な思い込みや縛りを超えて、私は大切な人たちと、またこれから出会う人たちとどうやって生きていこうか。
記憶は信じられないと思っていたけれど、過去の記憶によって力を与えてもらい、元気に歩んでいけそうな気がします。(40代女性)
内観コース | - |

一人一人の心に焦点があたる、幸福な社会!

人が人を縛る、社会が人を縛る、人が社会を縛る、自分が自分を縛る、縛るものをみつけて「知っていく」、自由への道筋を探る。
サイエンズスクールの9月23日~開催の「社会を知るためのコース」参加の人の感想の一部です。
_DSC0027・500.jpg
==================================
責任・義務・罰・所有、あたりまえのものを調べていくと、誰もが求める人の姿・社会の姿が、観えてくる。 
----------------------------------
やむを得ない理由がないなら、職場に無断欠勤することを認められない。
会社が職員に給料をくれないことは認められない。
政治家が約束を守らずに、権力を握っているのは認められない。
社会の色んなところで人の自由を認めず、住んでいるというのが驚くべきものだった。
どうなっているのだろうか。
人を役割として見て義務を強要して、責任を果たさなければ、批判するのが当たり前に思われる。
自分にも同様であり、誰がさせなくても自らを監視しながら生きて行っている。

今回のコースで非難、罰、責任、権利、義務という概念を検討し、メカニズムが見えてきた。
責任、権利、義務というのが実際にはないというのが見えてきた。
社会だということ、ももともとは何もない状態で人がいただけのことだということが見えてきた。
そのどれも人がいなければ可能ではない。
人は生まれた時から自らの欲求と意思によって生きて行く。
社会というのもそんな一人ひとりの欲求と意思がお互いに伝達されてお互いに応じているだけに行われるというのが見えてきた。
社会を知るためのコース | - |
1