現状の自分と社会、誰でもが自由に生きられる社会って?

自分の気持ちや意志を、そのまま見たり探ったり・・・・不自由な心の状態で暮らしていないだろうか?
人としての自由欲求・・・満たされる社会とは?
7月29日~の、社会を知るためのコースに参加した人の、感想の中から一部ですが、紹介します。
****************************
法律、民主主義、合意形成など一見言葉の印象からはクリーンなイメージがあるようにも思うが、実態としてはどれも決まったことに人が従う、やらせる、やめさせるという中身のもので、それに沿わなかった時に責められたり、罰せられたりでの恐怖によって人が動くというのが今の社会のように思う。
誰もが自由や豊かさを求めてそういう方向に向かおうとする作用があるように思うが、権利を拡大すると自由になり、所有が増えると豊かになると思ってそれらを追い求めてやってるように思う。
しかし、実際は権利が増えることによって義務で従う不自由な人が増え、所有が増えることによって所有者以外の自由に使えない人が増えていって本当に求めているものと逆行してしまっているのが現状のように思う・
法治国家で先進国でクリーンなイメージがあっても、実際は不自由で人に対して野蛮な社会というのが現状のように思う。
学校なども通しながら自分の意思や気持ちとは関係なくやることがあると教えられて従って身につけて生きてきたように思う。
自分の意志や気持ちと関係なくやることに従ってやる状態を自発的服従状態のように思う。
自分も小さな頃から外のものに従って生きてきて、長い間自分がどうしたいかということに目を向けないでやってきたように思う。
おかげで気持ちがなくなった訳ではないだろうが、気持ちに目が向きにくく、意識上に昇ってきにくい体質になってるように思う。
やることがあるというのは意識上で、実際は、やりたい、やって欲しいというシンプルな人の気持ちがあるように思う。
「~やって欲しい」というのに対して「予定がある」と答えてたりすることがよくあるように思えた。
逆に相手から予定があると聞いてそうかとそれで諦めることもある。
全然気持ちや意志とは関係ないことを言ってるけどそれも自覚がなかったりする。
特に悪感情も伴ったりが無くあまり問題視されなかったりするけど、ここら辺が見直されていかないと本当に自発的服従状態から自発的自由意思には成っていかないなと思った。
気持ちと気持ちのやり取りっていうとシンプルで簡単そうだけど、長くやって身についたそうじゃないやり取りが染みついててリハビリが必要だなと思った。(20代男性)
*****************************

責任・権利・義務・やらせる・やめさせる・・・の探究している時、
事がうまく運ばなくなったり、不都合が生じた時に、そうなった原因を誰かに負わせるために、前もってその任に就かせるのが責任者というのが見えて来た。
お店とお客の関係・会社と社員の関係・親と子の関係でも、今の社会は槍(権利)と盾(義務)を各自が持ち、権利と義務の中で暮らしているように見えて来た。
やらせる・やめさせる状態も、人に心や気持ち・欲求・意志などがあることを知らず、現象面を捉えて、服従状態を強いている状態のように見えて来た。
責任・権利・義務・やらせる・やめさせる・・・で生きている人は、人(自分も人も)の心・本体を知らない野蛮人といえるのかと思った。
自分の中の自発的自由意志を知らずに、自分の中に培ってきた自他を縛る観念・・・自発的服従状態の正体を知りたいと思った。
誰でも本来の人として生まれ、野蛮人で作る社会の中で育つ過程で、少しずつ野蛮人になってきた自分の姿が少しずつ見えて来たように思った。
幼い頃からの育ちの中で、恐怖から、周りの人の顔・態度を見ながら、人間らしさを失っていったように思う。
いい子だね、いい人だねと言われる安心感を得つつ、自発的服従を加速してきたように見える。
人として生まれ、野蛮人に変身(心)していったように見える。
今まで培ってきた自発的服従の癖が、どこまで矯正できるものなのか・・・分からないけど、自分も人も何もしなくてもよい、所有・権利・義務・責任などで縛らず、本当に縛りのない世界の中で、野蛮人から人間復帰したいと思う。(70代女性)
******************************

何もしなくてもいいのに、スーパーではたくさんの野菜が、お菓子が、日用品が並び、ジュースは冷やされて置かれている。
レジにはいつでも人が立ち、駐車場では警備員が案内してくれる。
トイレはいつもきれいに清掃され、買い物しやすいようにかごも用意してある。
それによって、僕たちはどれだけ楽に生活を送ることが出来ているだろうか。
スーパーだけでなく、身の回りのもの全てがそうだ。
洋服、歯ブラシ、ごみ袋、いす、家、食器、食事・・・
そのひとつひとつに誰かの想いが込められている。
どれだけのものを受けて生きているのか、想像もつかない。
そういう中で生きている。

やることや役割があってそれをこなしていく。
それをやってない人に責めることが出来るのは、その人を人として見ていないからだと思う。
それは自分自身すら人として見ていないということにもなる。

どんな国でも、どんな人でも自由を求めているし、平和でありたいとも願っていると思う。
でも、どんなに強く願っていても、それを所有・権利という形で人を縛る事で手に入れようとする。
だから、どんなに活動しても自由にはならないし、平和にもならない。
不安や恐怖で人を圧迫して、従わせたり強いたりしても誰が満たされるのだろうか。
自分の自由のために、相手の自由を認めない・縛る先に本当の自由があるだろうか。

人を動かせるという見方ではなく、自分がどうしたいのか、どうしてほしいのか気持ちを伝えて、聞いた人もそれを聞いて自分がどうしたいのか、どうしてほしいのか気持ちを伝えていく。
そういう営みの中から、したいことを実現していけるといいな。(20代男性)
社会を知るためのコース | - |

私は、どんな社会に住みたいだろう? 「社会を知るためのコース」

人が本当に幸福に生きていくことを突き詰めていくと、自分一人だけで幸福に生きることは出来ないわけで、幸福な社会が必要不可欠なものとして浮かび上がってきます。

どの人も尊重され、満たされ、その人らしく生きられる社会が実現されていくには・・・?

人とは、人生とは、社会とは、社会をつくるとは、と探り、かつてない新しい社会を創造していくためのコースです。

7月「社会を知るためのコース」に参加した人の感想の一部を紹介します。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※





「社会」が自分の外に大きくあるのでなくて、

自分が社会。

人と人のつながりが社会。

人の気持ち・意志で営まれる社会。

外のもの(やらなければならない・してはいけないことがあるベース)でなく「自分も人も社会も何をしなくてもよい」がベースから、~してほしいと要求し、それが認められ、受け入れられて、心が満たされていく社会。

どこまでも「人と人の気持ち意志の社会」とシンプル!

子どもが~してほしい(気持ち)、それを自分の気持ちが、それをやりたい気持ちが湧いているのか、見ないで、「やるのが良い」でやることが、やってもらうのが当然(いばる人)をつくる・・・これもビックリ!

これは自分の中で小さい時から強く入っている。

実際は何もしなくてもいい(本当だなと思う) → やりたい気持ちが湧いているかを見る。

やりたいかやりたくないかと今まで見ていた。

「人のための社会」がより鮮明に具体的になって見える。(70代女性)



人の気持ちと気持ちが出会って社会が創られる。

人の気持ちと気持ちが出会う瞬間、お互いがお互いに、そして、その周りにも新しい社会の空気が創られてくる。

人の気持ちと気持ちが出会うということは、

「人は何で動くのか」「人は何で生きるのか」「どこを見てその人だとするのか」を知っていき、自分の中にある気持ちがそのまま現れるところからスタートなんだろう。

やることが当然となっている状態では「やりたくない気持ち」が目立って見えるし、しなくても良い状態では「やりたい気持ち」しかないんだなあ。(30代女性)



コ-スの最初の時、どの人も自由にしたらめちゃくちゃになった社会を想像する自分がいた。

一週間のコースはそこからどうしてそういう風に考える状態になっているかを調べてみる過程だった。

一週間、調べながら残ったのは、結局 人と人の心、本心から湧いて来る意志と意志が出会って、お互いに 生きていく社会へ一緒に進んでいくだけだなと思った。

実際に起きていること、実際にあることを見ながら生きることだな。

義務、責任、権利、所有などがすべてない、何もしなくてもよい原点に立つと何が残るか。

一人一人の自発的自由意志、本心からの意志。

そこから始める社会はどんな姿だろうか。

でも、とても簡単という気がした。

ひとの心から湧いてくる要求と要求の出会い。 それが現れて作られる社会。

人、一人一人はそういう状態がなくても何もしなくてよい社会の気風、その中でそういう人達の関係の中で互いに内面を重視しながら進んでいく社会。

どんどん、もっと、明らかな方向へ。

自分の中が何もしなくて良い状態になっていく方向へ。

そういうお互いになっていく 方向。

その道が全人類も、自分も幸せになる方向ではないかな。

本当の社会は、どんな姿が現れるかな。(30代女性)
社会を知るためのコース | - |

「社会」、何のためにあるのだろう?

そもそも「社会」とは、なんでしょう?

「社会」は何のために作るのでしょう?

「社会」は、人にとって重要、大事だとは思っていても、「社会」とは?と問われると、あまりにも知らないということに気づきます。まずは、自分の社会観を調べてみませんか?

そして、ほんとうに願っている「社会」は、どんな社会でしょうか?

5月「社会を知るためのコース」に参加した人のレポートの一部を紹介します。



※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※



「するべきこと」「してはいけないこと」というのは本来あるのだろうか?

実際は何もないよなあ。

責任、権利、義務というものも本来は無いよなあ。権利を主張し、権利を持てば自由が増すかのように感じるが、権利と義務はコインの両面のようにぴったりとくっついているようだ。権利が増えればその分、私やあるいは他人がしなければならない義務が増えるんだなということを調べながら、権利を主張する活動等が、実際は互いに不自由な方向に行ってるんだな、ということが見えてきた。

「社会は何もしなくてもよい」というポイントで、社会が新しく見え、新しい社会を作るんだと思う。

いつからか個人も社会もあるのが当然となってしまい、そんな風に世界を見ているのだなということが見えてきた。

何もしなくてもよい社会であるのに、いろんなことをしてくれている。そんな風に見るにつけ、有難いことばかりだなあと思う。してもらい、受けてばかりだ。



人の内面、心の状態に関心を持ち、その心が満たされて成長できるように支援する社会。

個人がそのようにするのではなく、社会が一人の心と一つになっていこうという社会。

それで、その人らしく発揮できる社会というのがあるんだなあ。

社会から、心が満たされて、その満たされた心で、個人が自分らしく成長、発揮され、それが再び社会に流れるような社会。(30代男性)



現状では、社会のために人は作られている。

子供のころから「こうするべき」を教え込んで、権利義務や所有観念が染み込んでいく。

そして、互いに押し付けたり、やらせたり、責めたり、縛り合う。

でも実際の世界は「なにもしなくてもよい」

権利義務、所有も責任もそこには存在していない。

これがベース。

ここから生まれてくるのは本心。

「やりたい。」「やってほしい。」人の要求。

そこから見た社会があるんだ。

社会は人をサポート、応援することだけ。 経済をサポートすることでない。 

経済の成長ではなく人の成長。 

本当に人の心が満たされる社会。 

仕組みや機関はその結果で、出来てくる。 

力が抜けた。

社会がどんどんそういうふうに人をサポートしていったら、想像つかない社会ができてしまう。

どこを、重視するかだね。 

“社会をツクル”は簡単でシンプルに見えてくる。

「何もしなくてもいい」から、心オープンで話したい、ミーティングしたいな~。(50代男性)
社会を知るためのコース | - |

人と社会 どうなっているのだろう?

「みんなが幸せに生きられる社会。」だれでもが願っていることでしょうが、

そもそも「社会」とは、どういうものでしょうか?

3月「社会を知るためのコース」に参加した人の感想の一部を紹介します。



※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※



「人と人」を「個人と個人」という観方で観るのが強かったのかも。

それで、行き詰っていたところに、今回、「社会」という視点で見てきて、目から鱗だった。

自分の中の「社会」というもののイメージが、がらりと変わった。

今までは、社会は大きく上にあり、力があり、個人は下で社会に従わねばならない。

そんな感じだったのが、社会は人人人、人がいる。

一人一人に自由意志があり、社会は、そのベースとなって、人が人らしく生きるのを支えていく。

そこから、人(誰か)の中のやりたい気持ちが寄って、社会的な仕組みや機関ができていく。

これらは人(私)の一部であるし、人(私)も社会の一部。

対になることは、ありえない。(50代女性)



社会と人は、別なものと、捉えていたが、人は、大きな社会の中に抱かれて。。。

社会と人と、別けようもなく、一つだった。

初めて自分が溶けていった、離れようのないもの、そのゼロベースで、大きな転換点だった。 社会と人 →「一つ」(70代女性)



「権利・義務、責任、所有」

- 私たちの意識を支配している今の社会の根幹について、これでもかこれでもか、と見てきた。

上下で、力で、一人一人を分断し囲おうとするこれらが、いかに私たちの内面の奥深くまで浸透しているかを実感した。

なぜ私はこう考えるんだろう?こう思うんだろう?こう感じるのだろう?と、自分の考えや思いや感じを剥いでその奥を探っていくと、その奥底、足元にある流れが見えてきた。

その目を周りに向けると、その流れは周りの人たちの足元にも流れていて、それは世界中の人とつながるひとつの流れになっている。

もともと人と人はこの流れでつながっている。(60代女性)



自分や社会を縛っているもの、人間の作り出した考え(責任、権利、義務、所有、悪平等など)とはどういうものなのかとゆっくり考えられた。

それがあると架空の世界を実際のようにし、人の姿が見えてこない。

自分はなにで動いているのだろうか? まわりの人はなにで動いているのだろうか?  なにを願っているのか、もっと知っていきたくなる。

なにか私の中で動き出している。(60代女性)



“子どもが子どもらしく”だけではなく、子どもも・大人も“人が人らしく”成長していくための社会。

権利や義務、責任、所有から開放されて、自分も、人も、社会も縛る事のない、自発的な自由意志で調和され、保ち合う社会。すでに実現していたんだなあ。 

日常から「本心はどうかな?」「どういう状態だったかな?」と観察していきたいし、そういう風に成長し合える間柄(社会)にしたいなぁ、と思う。(20代女性)
社会を知るためのコース | - |

人のための社会を

人は寄り集まって、社会を作ってきました。

今も、これからも、社会の中で、生きていきます。

現代社会は、複雑化して、多くの問題を抱えていますが、

本当は、どんな社会が、いいですか?

まずは、じっくりと、自分の社会観を調べてみましょう。

「社会を知るためのコース」の参加者のレポートの抜粋を紹介します。



心は、いつでも正直だ。

心は、決して嘘をつかない。

考えで心を捻じ曲げるから、

「心でないもの」を持ち込むから、

おかしくなる、親しくなくなる、話し合えなくなる。

心に基づいて生きていくことができるのが「人らしさ」だと、私は思う。

中略

『人のための社会をつくる』。

「何もしなくてもよい」観点。

何でも言える、何でも聴ける人間関係で、気持ちを言う、気持ちを聴くこと。

必要なのは、おそらく、たったこれだけ。

どこかの誰かがやってくれるのではない。

そういう社会を望むならば、自分がそうなること。

そういう社会を望むならば、それを望む人と、なり合っていくこと。

私自身も、「社会」なのだ。(20代男性)



社会についてじっくり考える機会が人生で初めてやってきた。

今まで物事の本質とか、人間の本来性とか、やんわりその内容に触れて検討機会があったのに既存の社会観人間観の中でぐるぐる考えて訳もわからずただ道に迷うだけだった気がする。まぁ、それくらいの衝撃というか、すごいことやなぁ。

初日の「責めるとは」はとても重要なテーマでこれが解決すれば世界から争いが無くなると本気で思っている。

考えていくと「責めるのは良くない!」「責めるのはやめよう!」としても解決しないというのは分かる。何かもっと元にある人間観というベースからなんじゃないかというのが見えてきた。

中略

「社会は何もしなくてもよい」

何もしなくてもよいと本当に何もしなくなるのか。

お互いのやりたい気持ちだけでやる社会は実現し得ないのか。

もともとは人の集まりである社会において自分にも他にも強いて、社会にも強いて縛って、それで人を動かそうとする。人を動かすものはその人の意思でしかないのに、それを無視して奴隷のような扱いをする。そんな恥ずかしい行為。

これこそものすごく無理のあることなんだということが浮かび上がってくる。

何もしなくてもよいのだから、ものすごく楽だなー

やりたいだけだと、どんどんやりたくなるなー

どんどん検討したい研究したい感じだし

なんでも言ってもいいからどんどん言える感じ

やりたいことだらけ

楽しみだなー(30代男性)



一人一人が自分の気持ちと意思で動くだけ。

一人一人の気持ちを、感情を、考えを表明するのを妨げるものは何もない。

すべきことは何もない。何もしなくてもいい。

ただ自分の意志でやろうと決めたことをやるだけ。

気持ちは変わる。口に出してみると、誰かに聞いてもらうと、その瞬間に何かが変わる。誰かの話を聞くと、自分の心がそれに反応する。その人のやりたいことが自分のやりたいことになったりする。

これが「自分と人の心は一つ」ということか。自分の中に固定や隔ての無い状態というのはこういうことか。

こういう心の状態でみんなの思いや考えを出し合って、一緒に何かをしたら、どんなことになるのだろう。想像するだけでワクワクする。

僕がやりたいのは、まさにこれだった。(50代男性)
社会を知るためのコース | - |
<< 1 2