![]() 「自己イメージ」に近い自分に勝手に自分からなろうとしていたなんて、なんてくだらないことを何十年も続けていたのだろうと思い至り、わずかな事ですが、自分の中に新しい可能性と、「どんな自分にでもなれる」という(いつでも)、或いは、「どんな自分になってもよい」という安心のようなものが生まれました。 (30代 男性) |
![]() これまでは、結論・結果を急ぎ、目的と手段を混同しながら、そのうちに何のためにやっていたのか?さえも途中で解らなくなってくることもしばしばあり、その矛盾さえも苦しくないように気づかないふりをしようとしている自分があったように感じていた(あるいはそのこと自体感じていなかったのか・・・)のだが、もう少し内なる自分に目を向け、素直に今の自分を理解し、本当は何を思い、どうしたいと思っているのかを探究する事を意識していきたいと思う。 (50代 男性) |
![]() よかった!と思う。心から、大切にしたいことがある。私が私らしくいたいこと。言葉上や文字にすると、どこにでもある言葉なのに、今までも使ってきた言葉なのに、思うことはもっとここの私の奥から、じわじわと思う。 (30代 女性) |
![]() 幸せを感じている自分も、辛いと感じている自分も、どちらも同じ私で、それは、同じ種から育った葉のようなもので、種はいつも変わらず、育つ可能性を秘めて私の中に存在する。 種・・・心、かな。感情などの現象が葉っぱなら、水、栄養は・・・環境かな。 (20代 女性) |
![]() 思いっきり笑いながら、深い話合いをすることができて、安心して自分の考えを言える、ありのままの自分が出せる場がどんなにありがたいか実感できました。 (40代 女性) |
![]() セミナーが進めば進むほど頭がグラグラして、従来の意識で凝り固まっていたところから、柔軟にとまではいかなくても、柔軟な頭にする準備が整っていくような気がしました。 (20代 女性) |
![]() 大人になり、頭が固まっていくことを感じていたが、この感じは単純に学習能力が減っていくことではない、自ら決めつけてしまう世界観のせいだと思った。 (30代 韓国・男性) |
![]() 子供に対して、「言うことを聞かない」とか「何でそんなことをするの!」と怒っている自分がいて苦しくなっていました。いろんなテーマで考えてみて、相手がいるということは、状態があったり、気持ちがあったり、色んなことがあってそうなっている。そういう中で自分がどんな働きかけが出来るのか? と考えることができたら、もっと楽だし、自分の思い方・行動も違ってくるかなと思いました。 家に帰って子供とのやりとりで自分がどんな風に見えるのか、聞くのか、考えるのか、やってみたくてとても楽しみです。 (30代 女性 主婦) |

