アカデミーのお正月 実家帰省 後編

2019.01.11 Friday 00:21
こんにちは。
たっきーです。

今回も実家に帰省したときのことを書きました。
今回は後編です。
実家に帰省して感じたことを書いたので、ぜひ読んでください。

お正月、家族に会えてよかった。
今まで気づけなかったたくさんの愛情を感じることが出来た。


30日、無事に12時5分前くらいにおうちにつくことができた。
日付が変わる前に帰るという目標は達成した。
普段は10時には寝るおばあちゃんが、眠さに耐えながら僕の帰りを待っていてくれた。

31日は特に何をするでもなく、おうちにいた。
庭にある畑でやってた落ち葉コンポストが完全に土に帰っていた。

なのでそこに新たに落ち葉コンポストを作って、おばあちゃんが貯めてきた落ち葉をそこに入れたり、水やりの手伝いなどをした。

00.jpg

1月1日は、一年半ぶりにおじいちゃんの家へ行った。
おじさんや、じいちゃんなど僕が変なところへ行ってしまって心配していると聞いていたので色々聞かれるんじゃないかと思っていた。
大学の退学のこともおじさんは、何があっても卒業させろくらいの感じでお父さんに話をしていたらしい。

だけど、実際に会ってみると、ただ、元気そうで何よりだと一言声をかけてくれただけだった。
じいちゃんも1年に1回くらいは帰っておいでと。

ばあちゃんなんか、毎日仏様に向かって早く帰ってこれますようにとお祈りをしてくれているらしい。

ばあちゃんは今年で88才。あと2年で死ぬらしい。
楽しそうに自分の寿命のことを話していた。
なるべく会いたいし、こんなに僕のことを想ってくれてるとは思わなかった。

じいちゃんは、90才。
あと10年生きるらしい。
毎日ウォーキングは欠かさずにやっていて、なによりもすごく姿勢がいい。
生きることにどん欲だ。
じいちゃんのお兄さんは赤紙が来て、兵隊に。
船に乗っているところを爆撃機に襲われ、若くして亡くなってしまった。
じいちゃんもあと1年早く生まれていたら、特攻隊にでもなっていただろうと小さい時に話をしていたのを覚えている。

母方の一緒に住んでいたおばあちゃんは今年で83才。
防空警報の最中に公園で遊んでいた話を初めて聞いた。
防空壕や室に畳をしいて、時にはすぐに逃げられるように外で寝たり。
そして蕨にも空襲があり、次はおうちがある浦和が爆撃されるというところで終戦を迎えた。

皆、こうやって生きていることにどこか丁寧さを感じる。

あることが当たり前、生きていることが当たり前。
どこか、僕のなかにはそういう当たり前がたくさんあるんだと感じた。

終戦して、戦後復興からの高度経済成長。
物が増え、便利な世の中になっていく一方で、そこにどこか違和感を感じていたのかもしれない。
やりたいことをやりなさい。
そういってくれることがすごく励みになった。

01.jpg

そして、2018年は新たに家族が一人増えた。
僕のいとこに二人目の子供が11月に生まれたからだ。
初めて、生後1ヶ月の赤ちゃんを抱いた。
4代の人がこうやって集まることが出来るのはとても嬉しい。

僕のもう一人のいとこは、会社をやめ、インドネシアで再就職をするらしい。
それぞれが、自分のやりたい方向に向けてやれていけたらいいな。
インドネシアに行くときは宿を確保できた。


帰る前に、まご5人とじいちゃん、ばあちゃん、そして、おばあちゃんで写真を撮った。
大事な写真になった。


こうやって、人に囲まれながら子供には育っていってほしい。
色んな人に愛されながら。
僕はここでの集まりが小さいころからとても大好きだった。

あと、10回。
じいちゃんはこの会を開くつもりだ。
じいちゃんはどんな思いでこの会を開いているのだろう。

02.jpg

おせちも皆でたべれて、とても美味しかった。
八幡巻きは僕のお母さんが作ったやつの方が美味しかった。
これは、毎年お母さんが作る得意料理でもある。

でも何よりも美味しかったのはおじいちゃんの作ったもつ煮込みだ。
これは、本当にやばい。

03.jpg

味もさながら量も40人分くらい作る。
これが1番のメインといっても過言ではないだろう。

おじいちゃん秘伝のレシピがある。
また、来年も楽しみだ。

2日は、スマホを買い換えに行った。
もう、今のスマホのOSだとLINEが対応しなくなるらしい。

開店15分前から並んで買い換えた。
蔵下さんという若い女性の方が丁寧に二時間くらいかけて、案内をしてくれた。

帰るとき、ご飯を食べるために駐車場に車を止めようとしたら、ぽろっとスマホが落ちて、画面がバキバキに。
買って30分しないで壊すって。

お父さん、怒るかなと思ったけど、先にカバーつけとけば良かったなーと言うだけだった。
家に帰ってお母さんに話をしたら、笑いながらやっぱり私の血が流れてるだけあるねって。

二人ともすごいなと思った。
そして、安心した。

僕はこの二人に育ててもらえてよかった。
そう思った。

明日、朝一番で帰るといったら、朝起きたくないから早く帰れって。
なんか、こうやって話せることがとても嬉しい。

ヒッチハイクみたいなみっともないことはするなと、今度帰るときの電車賃をもらった。

じゃあ、帰るねと言うと、帰るんじゃなくて行くだろと、毎回訂正してくる。

お父さんやお母さんはどんな思いで僕を育ててくれたのだろう。


いいお正月だった。
日常 | comments (1) | -

鈴鹿で1年ちょっと過ごしてみて

2018.10.02 Tuesday 11:48
38403244_1801135170001571_5594416055201038336_n.jpg
 
 今回はアカデミーで過ごしている中での、個人的な近況とか心境を少し。
 
 僕(※写真の右下の白シャツ、青パンツの男)は去年の五月から三重県の鈴鹿に来て1年4ヶ月が経ち、今はアカデミー生として生活してます。

 来た当初は半年ほど滞在して、その後また仕事をしようかという感じだったんですが、アズワン鈴鹿コミュニティで時間を過ごせば過ごすほど、何かを勉強をしたりするのではなくて、本当に人として成長できるできるような気がして、気づけばここまで長く居着いてます。

自分は人生で何を望んでいるのか、人の本来の幸せとは、誰もが幸せになれる世界とは、あまり普段は人と話せないような話が日常の中で出来て、お互いに深く話し合えるのが楽しくて、そんな感じで過ごしていたら途中で予定も白紙にしちゃった感じでしょうか。
 
今振り返ると東京で仕事をしていた時も、人や仕事の機会に恵まれ、お金にも時間にも余裕のある暮らしではあったと思います。

ただ、仕事・収入や趣味の充実といった外面的な条件では充実していても、自分の中に何か満たされなさも感じていました。

社会の常識の中でいろいろなものを諦めたり妥協をするものの、「本当は人としての本来の幸福はこんなものじゃないはずだ」みたいな思いを常に抱えて生きてた感じでしょうか。

アズワン鈴鹿コミュニティでの生活を通して、東京で仕事をしていたときははっきりとは見えなかったものが、見え始めているような気がしてます。

自分ではある程度自由で心理的にもそこまで大きな問題はないつもりでも、実は社会通念や常識に強く縛られていたり、義務や責任を自分や人に強いる心の状態であったり、常に不安や恐れの中で動いていることに気づきました。

そうした自分に内在する悪感情に気づきながら、現状の自分はあるとしても本当はどう生きていたいのかが少しずつ見えてきている感じです。

「これからどうするの?」ともよく聞かれますが、今は期限なども決めずに、鈴鹿での活動に力を注いでみたいと思っています。

人生を通して、高校、大学、東京で仕事をしていた時と心の奥ではずっと同じ事を変わらずに願い続けてきた気がしていて、それを今は鈴鹿で、自分の本心を確かめながら、それを具体的な活動に結びつけていきたいな、とか思っています。


...まあ、こう書くとまとまってかっこいい(?)ですが、日常は右往左往しながら、ぼちぼちですかねー
でも、アカデミーで生活していても、周囲の環境や人には本当に恵まれてるな、と素直に思うかな。
日常 | comments (0) | -

ある台風の日

2018.09.18 Tuesday 11:37
44026556_2219402631467643_2265944566920118272_n.jpg

先日の台風の時、はしゃいでジャンプしてるのが“タッキー&レオ”。
(このコンビは某有名事務所とは違い、解散せず、絶賛活動中!!)

この後、台風一過で困っている人もいるだろうと街に出かけて行ったらしい。

すると本当にいろいろお困りの方たちがいたみたいで、いそいそと自主的救援活動。
或るおばあさんは、倒れかけた塀を何とかしようとしていたらしく、“タッキー&レオ”のサポートで事なきを得たという。

「助かりました、あなた方のお名前は?」

「いやいや、そんな名乗るほどの者ではありません。」

という会話があったとか、なかったとか。

数日後、そのおばあさんが鈴鹿カルチャーステーションに菓子折りを持って訪ねてきた。
「先日、若者二人に助けられまして。お名前はおっしゃらなかったが、カルチャーなんとかと言っていたので、こちらかと思い持ってきました」と。

レオは、その時のタッキーの姿を見て、

「今のタッキー、主体的にやってるな~」と思ったとか。

44076981_2219402924800947_1744692316376924160_n.jpg

台風の夜は、彼らの住むアズワンハウスは停電に。
ちなみにアズワンハウスはオール電化です。

しかし、不安や不満よりもワクワク感に駆られた彼らは、

「どうする、何食べようか~」

「ねえ、どうする、どうする?」

「そうだ、カセットコンロがあったから、あれでラーメンを作ろう!」

そして、鍋を囲んでラーメンを作り、何故だか、一人ひとり麺をすすっては、次の人に回し、その鍋が何周もするのを愉しんだ・・・そんなキャンドルナイトだったとか。
日常 | comments (0) | -

1/1