「社会」、何のためにあるのだろう?

そもそも「社会」とは、なんでしょう?
「社会」は何のために作るのでしょう?
「社会」は、人にとって重要、大事だとは思っていても、「社会」とは?と問われると、あまりにも知らないということに気づきます。まずは、自分の社会観を調べてみませんか?
そして、ほんとうに願っている「社会」は、どんな社会でしょうか?
5月「社会を知るためのコース」に参加した人のレポートの一部を紹介します。

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

「するべきこと」「してはいけないこと」というのは本来あるのだろうか?
実際は何もないよなあ。
責任、権利、義務というものも本来は無いよなあ。権利を主張し、権利を持てば自由が増すかのように感じるが、権利と義務はコインの両面のようにぴったりとくっついているようだ。権利が増えればその分、私やあるいは他人がしなければならない義務が増えるんだなということを調べながら、権利を主張する活動等が、実際は互いに不自由な方向に行ってるんだな、ということが見えてきた。
「社会は何もしなくてもよい」というポイントで、社会が新しく見え、新しい社会を作るんだと思う。
いつからか個人も社会もあるのが当然となってしまい、そんな風に世界を見ているのだなということが見えてきた。
何もしなくてもよい社会であるのに、いろんなことをしてくれている。そんな風に見るにつけ、有難いことばかりだなあと思う。してもらい、受けてばかりだ。

人の内面、心の状態に関心を持ち、その心が満たされて成長できるように支援する社会。
個人がそのようにするのではなく、社会が一人の心と一つになっていこうという社会。
それで、その人らしく発揮できる社会というのがあるんだなあ。
社会から、心が満たされて、その満たされた心で、個人が自分らしく成長、発揮され、それが再び社会に流れるような社会。(30代男性)

現状では、社会のために人は作られている。
子供のころから「こうするべき」を教え込んで、権利義務や所有観念が染み込んでいく。
そして、互いに押し付けたり、やらせたり、責めたり、縛り合う。
でも実際の世界は「なにもしなくてもよい」
権利義務、所有も責任もそこには存在していない。
これがベース。
ここから生まれてくるのは本心。
「やりたい。」「やってほしい。」人の要求。
そこから見た社会があるんだ。
社会は人をサポート、応援することだけ。 経済をサポートすることでない。 
経済の成長ではなく人の成長。 
本当に人の心が満たされる社会。 
仕組みや機関はその結果で、出来てくる。 
力が抜けた。
社会がどんどんそういうふうに人をサポートしていったら、想像つかない社会ができてしまう。
どこを、重視するかだね。 
“社会をツクル”は簡単でシンプルに見えてくる。
「何もしなくてもいい」から、心オープンで話したい、ミーティングしたいな~。(50代男性)
- | - | -